楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年09月30日
修理依頼品
こんにちは。今日もウピウピ黒仮面です(ฅ・ิω・ิฅ)
今回は修理依頼のお話ですよー。
先週末にPBFイナベに参加したときに依頼を受けたものになります。
東京マルイ次世代電動ガンscar-Lになります。

症状としましてはセミ、フルともに給弾不良ということ
まずマガジンと弾詰まりを疑ったのですが全ての手持ちのマガジンで試したが症状の改善がみられないのとマガジン挿入直後の初弾は発射していることから原因はタペットプレートが何らかの理由で後退しきってないと判断。
そのまま銃を預かり分解修理となりました。

はい、いきなりロアフレームの登場です(笑)
この固体はリコイルシステムがオミットされていました。
グリップを外して気がついたのですが配線が押しつぶされていました(´Д`;)

モーターへいく配線が通常とは逆に通してしまっていたためにモーターで潰してしまったのでしょう。
これも交換して通常通りに直しました。

メカボックスオープン!
いつからメンテしていないのか・・・
グリスがほとんど吹き飛んでてカラカラになっています。
マルイ製がどれだけ丈夫でもこれではいつトラブルを引き起こしても不思議ではありません(;・∀・)
それはさておき問題のタペットプレートです。
上が新品、下がトラブル品

おわかりいただけますでしょうか?
赤線の部分の幅が広がっていて青線の曲線が短くなっているのがわかると思います。
この赤線の部分が削れて減ってしまったためにタペットプレートが後退しきらずノズルがチャンバー内にはみ出してしまいBB弾がノズルに引っかかって給弾不良していたんですね。
そしてせっかく分解したので他にも消耗している部品を交換します。

使用するのはSHSピストン、プロメテウス90スプリング、マルイ純正タペットプレート&ノズルです。
ギアは次世代ギアだけあって磨耗や変形はみられなかったのでそのまま使用しグリスアップのみです。

元通り組み立てて完成です。
全ての部品を洗浄、グリスアップしたので作動音はとても静かになり動きもスムーズになりました。
これで暫くは気持ちよく使えるとおもいます。
余談ですが次世代シリーズの内部部品は今のところ供給できない状態みたいでマルイさんがバックオーダーも抱えない体制です。今回はたまたま部品が入手できましたが今後部品の供給が始まらないことには次世代電動ガンの修理は難しくなるでしょう。
今回は修理依頼のお話ですよー。
先週末にPBFイナベに参加したときに依頼を受けたものになります。
東京マルイ次世代電動ガンscar-Lになります。

症状としましてはセミ、フルともに給弾不良ということ
まずマガジンと弾詰まりを疑ったのですが全ての手持ちのマガジンで試したが症状の改善がみられないのとマガジン挿入直後の初弾は発射していることから原因はタペットプレートが何らかの理由で後退しきってないと判断。
そのまま銃を預かり分解修理となりました。

はい、いきなりロアフレームの登場です(笑)
この固体はリコイルシステムがオミットされていました。
グリップを外して気がついたのですが配線が押しつぶされていました(´Д`;)

モーターへいく配線が通常とは逆に通してしまっていたためにモーターで潰してしまったのでしょう。
これも交換して通常通りに直しました。

メカボックスオープン!
いつからメンテしていないのか・・・
グリスがほとんど吹き飛んでてカラカラになっています。
マルイ製がどれだけ丈夫でもこれではいつトラブルを引き起こしても不思議ではありません(;・∀・)
それはさておき問題のタペットプレートです。
上が新品、下がトラブル品

おわかりいただけますでしょうか?
赤線の部分の幅が広がっていて青線の曲線が短くなっているのがわかると思います。
この赤線の部分が削れて減ってしまったためにタペットプレートが後退しきらずノズルがチャンバー内にはみ出してしまいBB弾がノズルに引っかかって給弾不良していたんですね。
そしてせっかく分解したので他にも消耗している部品を交換します。

使用するのはSHSピストン、プロメテウス90スプリング、マルイ純正タペットプレート&ノズルです。
ギアは次世代ギアだけあって磨耗や変形はみられなかったのでそのまま使用しグリスアップのみです。

元通り組み立てて完成です。
全ての部品を洗浄、グリスアップしたので作動音はとても静かになり動きもスムーズになりました。
これで暫くは気持ちよく使えるとおもいます。
余談ですが次世代シリーズの内部部品は今のところ供給できない状態みたいでマルイさんがバックオーダーも抱えない体制です。今回はたまたま部品が入手できましたが今後部品の供給が始まらないことには次世代電動ガンの修理は難しくなるでしょう。
2016年09月27日
タムタム定例会
こんにちは。ウピウピ大好き(ウソ)黒仮面です(๑•∀•๑)
9月25日に三重県いなべ市にあるペイントボールフィールドイナベでホビーショップTamTamさん主催の定例会に参加してきました。

過去に何回か遊びに行ったことがあるんですがここは上面と下面の2段形式の立体フィールドで、それぞれバリケードややぐら(?)、高台などもあり戦略性が幅広く遊びに行く度に戦い方を変えることができる個人的にはとても好きなフィールドです。
セーフティは写真の通り残念ながら屋根がありません(;・∀・)
1番乗りすれば右側の茶色い建物の中を使う事ができます。
あいにくこの日は遅刻したために駐車場の木の下で仲間といました( ´•ω•` )
ゲーム内容はフラッグ戦が主体でスパイ戦やクィーン戦等あり1日たっぷりサバゲに浸かってきましたよ


1枚目は何処で撮られたのかわかりませんが2枚目は上段の高台からスナイプ中だと思う(*´ω`*)
にしてもこの銃はタクティカルアドバンテージは皆無なのがとってもよくわかりますね。遮蔽物から少しでも出そうものならめちゃくちゃ撃ち込まれます(;・∀・)
でもちゃっかりフラッグゲットし、クィーン戦ではクィーンを降参させることが出来ました(๑•∀•๑)
色なんて関係ないね(*´Д`)イケル!イケル!
でも正直なとこ野外では使いたくありません( ´•ω•` )
9月25日に三重県いなべ市にあるペイントボールフィールドイナベでホビーショップTamTamさん主催の定例会に参加してきました。
過去に何回か遊びに行ったことがあるんですがここは上面と下面の2段形式の立体フィールドで、それぞれバリケードややぐら(?)、高台などもあり戦略性が幅広く遊びに行く度に戦い方を変えることができる個人的にはとても好きなフィールドです。
セーフティは写真の通り残念ながら屋根がありません(;・∀・)
1番乗りすれば右側の茶色い建物の中を使う事ができます。
あいにくこの日は遅刻したために駐車場の木の下で仲間といました( ´•ω•` )
ゲーム内容はフラッグ戦が主体でスパイ戦やクィーン戦等あり1日たっぷりサバゲに浸かってきましたよ


1枚目は何処で撮られたのかわかりませんが2枚目は上段の高台からスナイプ中だと思う(*´ω`*)
にしてもこの銃はタクティカルアドバンテージは皆無なのがとってもよくわかりますね。遮蔽物から少しでも出そうものならめちゃくちゃ撃ち込まれます(;・∀・)
でもちゃっかりフラッグゲットし、クィーン戦ではクィーンを降参させることが出来ました(๑•∀•๑)
色なんて関係ないね(*´Д`)イケル!イケル!
でも正直なとこ野外では使いたくありません( ´•ω•` )
2016年09月22日
VORTEX SPITFIER-AR ×1
こんにちは。
どーもサバゲが好きすぎて頭おかしい黒仮面です╭(°A°)╮←パクった
ネタが入ったので投下(・ω・)
前回予告していたのと全く違う内容になってしまっていますのは大人の事情と言うヤツなので楽しみにしていた方には申し訳なく思っています( ´•ω•` )スマソ
その分写真を多めに紹介しているので勘弁してください。
でわいきましょう。
VORTEX SPITFIER-AR ×1 PRISM SCOPEです。

一見ただのM4似ダットサイトに見えますが商品名にもあるようにスコープです。
ただ等倍(1倍)のスコープなのでダットサイトと同じように両目で使用します。
<内容物>

本体、説明書、単4電池、クロス、ヘキサゴンレンチ、ヴィンテージダイヤル(予備?)、バトラーキャップ
もちろんレプリカ品ではなく実銃対応の正規品になります。
電源は単4電池なのでいざバッテリー切れになってもコンビニ等ですぐに買えるので電池切れに困ることはなさそうです。

電池は対物レンズ下部にあるフタを開けて収納します。
<右側>

<左側>

輝度はレッド6段、グリーン6段、それぞれNV用に2段あり、どんな使用条件でも最適な輝度で使用できるようになっています。
<レッド点灯>

<グリーン点灯>

ドットはサークルドットですね。
通常のドットサイトのように点のサイトとは違いサークルの中に対象物を捕らえれば良いので素早いサイティングが可能になり、発砲までの時間を短縮できるようになります。
サークルドットの滲みは全くなく視界は非常にクリアでとても見やすいです(写真では滲んで見えますが)
さすが正規品、実物に拘る方がいらっしゃるのも頷けます(´-ω-)ウム

早速乗っけてみました(๑•∀•๑)
いやカッコイイ(笑)
一応対弾仕様になってるみたいですが万が一ってことがあるのでシールド装備しています。
気になるお値段ですが最安値で4万7千円前後で買えます(;・∀・)タカイォ
ちなみに私はかなり安く入手しています(笑)
サバゲではレプリカ品でも充分使えるものは多々ありますのでそちらを使用してもなんら問題はないと思いますが、やはり実物はモノが違うのも事実ではあります。長い間使用するものであれば壊れやすいレプリカ品を買うより実物を買う方が良いかも知れません。
んまこれ一つでサバゲが上手くなる訳ではありませんがCQB戦や夜戦を良くプレイする方にはかなりオススメの一品です(*´ω`*)
でわまたネタができたら投下します。
いい夢見ろよ(๑•∀•๑)
どーもサバゲが好きすぎて頭おかしい黒仮面です╭(°A°)╮←パクった
ネタが入ったので投下(・ω・)
前回予告していたのと全く違う内容になってしまっていますのは大人の事情と言うヤツなので楽しみにしていた方には申し訳なく思っています( ´•ω•` )スマソ
その分写真を多めに紹介しているので勘弁してください。
でわいきましょう。
VORTEX SPITFIER-AR ×1 PRISM SCOPEです。
一見ただのM4似ダットサイトに見えますが商品名にもあるようにスコープです。
ただ等倍(1倍)のスコープなのでダットサイトと同じように両目で使用します。
<内容物>
本体、説明書、単4電池、クロス、ヘキサゴンレンチ、ヴィンテージダイヤル(予備?)、バトラーキャップ
もちろんレプリカ品ではなく実銃対応の正規品になります。
電源は単4電池なのでいざバッテリー切れになってもコンビニ等ですぐに買えるので電池切れに困ることはなさそうです。
電池は対物レンズ下部にあるフタを開けて収納します。
<右側>
<左側>
輝度はレッド6段、グリーン6段、それぞれNV用に2段あり、どんな使用条件でも最適な輝度で使用できるようになっています。
<レッド点灯>
<グリーン点灯>
ドットはサークルドットですね。
通常のドットサイトのように点のサイトとは違いサークルの中に対象物を捕らえれば良いので素早いサイティングが可能になり、発砲までの時間を短縮できるようになります。
サークルドットの滲みは全くなく視界は非常にクリアでとても見やすいです(写真では滲んで見えますが)
さすが正規品、実物に拘る方がいらっしゃるのも頷けます(´-ω-)ウム
早速乗っけてみました(๑•∀•๑)
いやカッコイイ(笑)
一応対弾仕様になってるみたいですが万が一ってことがあるのでシールド装備しています。
気になるお値段ですが最安値で4万7千円前後で買えます(;・∀・)タカイォ
ちなみに私はかなり安く入手しています(笑)
サバゲではレプリカ品でも充分使えるものは多々ありますのでそちらを使用してもなんら問題はないと思いますが、やはり実物はモノが違うのも事実ではあります。長い間使用するものであれば壊れやすいレプリカ品を買うより実物を買う方が良いかも知れません。
んまこれ一つでサバゲが上手くなる訳ではありませんがCQB戦や夜戦を良くプレイする方にはかなりオススメの一品です(*´ω`*)
でわまたネタができたら投下します。
いい夢見ろよ(๑•∀•๑)
2016年09月19日
初投稿&レビュー
こんにちわㄟ( ▔∀▔ )ㄏ黒仮面です。
早速ですが最近お気に入りの電動ガンの紹介とレビューをしていきたいと思います。
アームズマガジンの読者の方は1度はみたことあり、気になってる方もいるんじゃないでしょうか?
まぁこの電動ガンを野外フィールドで使うにはそれなりのリスクとも戦うハメになることは必至になります(´Д`;)
G&G製CM16 MOD0 UPIになります。

左側はこんなふうになってます(マックさん風に)

右側はこんなふうになってます(マックさん風.....)
すでに外装はカスタム化してますが気にしないでください╭(°A°`)╮
定価は40000超えというスタンダード電動ガンにしてはかなりのお値段です(´Д`;)
このCM16 MOD0 UPIはアームズマガジンでお馴染みのウピウピ隊のリーダーであるみさみささんがデザインを担当され世界3ヵ国だったかで限定300丁で発売されています。
限定なのでレシーバー左側にシリアルナンバーが刻印されています。

この銃は69丁目(意味深)ですね。
セレクターはクリック感があり、片手で簡単に操作ができ.....(ry
そして付属品にはみさみささんのサイン入りプロマイド、ステッカー、専用説明書、300連マガジン、フロントサイト、リアサイト(いずれも専用カラー)、クリーニングロッドが入っています(*´ω`*)
マガジン、サイト類は色ハゲが怖くて使ってません( ´•ω•` )
銃本体はレシーバー、ハンドガード、ストック、グリップは樹脂製でその他はアルミと亜鉛合金です。
金属部分はすべて赤紫メタで塗装され某メーカーのように白くあせてくることはなさそうですが強く打ち付けたり、尖ったものに擦ったりすると剥げるので注意は必要です。
内部はと言うとマルイのVer2メカボ完コピなので各メーカーのカスタム部品は全て使用できます。
ただチャンバーがメタルチャンバーのプラ版なのでマルイスタンダードM4のようなテイクダウンはできなくなっています。
箱出し実射性能は普通の海外製品並よりちょっと低めと言ったとこでしょうか
4マソ超えの商品だけにもうちょっとなんとかして欲しかったですね╭(°A°`)╮
まあ数量限定で作っているのでコストを考えたらこの値段になるのはしょうがない事なのかもしれません
んでこのままの仕様でフィールドにでることは自殺行為以外なにものでもないので色剥げにビビりながらカスタムしました。
カスタム内容はまた別の機会にやっていきたいと思います( ・ㅂ・)و ̑̑
ただこんなカラフルなのと限定品ということもあり今のところフィールドで使用している方は見たことありません。
知ってる方やフィールドスタッフには
「ウピウピ隊のヤツですよね!」(*´ω`*)
と声をかけていただけるのは大変嬉しく思いますがただの痛いヤツと思われてる方々が大半だと思います(笑)
おそらく自分が見かけてもそう思います(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
簡単ではありますがレビューしてみました。ご参考になれば幸いです。
また質問等ありましたら遠慮なくしていただければ喜びます(*´ω`*)
では次回は
「このカスタムは世の中に出さないで!(´;Д;`)」
をお送り致します( ´ ▽ ` )ノ
早速ですが最近お気に入りの電動ガンの紹介とレビューをしていきたいと思います。
アームズマガジンの読者の方は1度はみたことあり、気になってる方もいるんじゃないでしょうか?
まぁこの電動ガンを野外フィールドで使うにはそれなりのリスクとも戦うハメになることは必至になります(´Д`;)
G&G製CM16 MOD0 UPIになります。
左側はこんなふうになってます(マックさん風に)
右側はこんなふうになってます(マックさん風.....)
すでに外装はカスタム化してますが気にしないでください╭(°A°`)╮
定価は40000超えというスタンダード電動ガンにしてはかなりのお値段です(´Д`;)
このCM16 MOD0 UPIはアームズマガジンでお馴染みのウピウピ隊のリーダーであるみさみささんがデザインを担当され世界3ヵ国だったかで限定300丁で発売されています。
限定なのでレシーバー左側にシリアルナンバーが刻印されています。

この銃は69丁目(意味深)ですね。
セレクターはクリック感があり、片手で簡単に操作ができ.....(ry
そして付属品にはみさみささんのサイン入りプロマイド、ステッカー、専用説明書、300連マガジン、フロントサイト、リアサイト(いずれも専用カラー)、クリーニングロッドが入っています(*´ω`*)
マガジン、サイト類は色ハゲが怖くて使ってません( ´•ω•` )
銃本体はレシーバー、ハンドガード、ストック、グリップは樹脂製でその他はアルミと亜鉛合金です。
金属部分はすべて赤紫メタで塗装され某メーカーのように白くあせてくることはなさそうですが強く打ち付けたり、尖ったものに擦ったりすると剥げるので注意は必要です。
内部はと言うとマルイのVer2メカボ完コピなので各メーカーのカスタム部品は全て使用できます。
ただチャンバーがメタルチャンバーのプラ版なのでマルイスタンダードM4のようなテイクダウンはできなくなっています。
箱出し実射性能は普通の海外製品並よりちょっと低めと言ったとこでしょうか
4マソ超えの商品だけにもうちょっとなんとかして欲しかったですね╭(°A°`)╮
まあ数量限定で作っているのでコストを考えたらこの値段になるのはしょうがない事なのかもしれません
んでこのままの仕様でフィールドにでることは自殺行為以外なにものでもないので色剥げにビビりながらカスタムしました。
カスタム内容はまた別の機会にやっていきたいと思います( ・ㅂ・)و ̑̑
ただこんなカラフルなのと限定品ということもあり今のところフィールドで使用している方は見たことありません。
知ってる方やフィールドスタッフには
「ウピウピ隊のヤツですよね!」(*´ω`*)
と声をかけていただけるのは大変嬉しく思いますがただの痛いヤツと思われてる方々が大半だと思います(笑)
おそらく自分が見かけてもそう思います(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
簡単ではありますがレビューしてみました。ご参考になれば幸いです。
また質問等ありましたら遠慮なくしていただければ喜びます(*´ω`*)
では次回は
「このカスタムは世の中に出さないで!(´;Д;`)」
をお送り致します( ´ ▽ ` )ノ