2016年10月05日
WE製 M&P9レビュー
こんにちは。自身のサイドアームの出番が全くない黒仮面です( ´•ω•` )
どーでもいいですね。はい本題にいきましょう。
今までマルイ製M&P9を使ってきたのですがボロボロになってきたので新調しました(๑•∀•๑)
WE製ガスブローバックガン M&P9カスタムになります。

外箱はさすが大陸製と言ったとこでしょうか。マルイのようなセンスは微塵も感じられません。
包装紙の中からこれが出てきたときちょっと後悔しました(´・ω・`)ショボーン
中身です。

コストダウンの為なのかあっちのクォリティなのかはわかりませんがとても簡素な作り
そして何故かピンクのパームスウェルグリップが

ピンクとダークアースそれぞれS・M・L入っていて合計6個入っています。
日本人には正直Sだけで十分ですがこれはこれでお得感がありますね。
しかしなぜピンクをチョイスしたのかは謎
私としてはUPIがあるのでコーディとして使えるかな?(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
マルイのM&P9と比較していきましょう。
右側はこうなっています。

左側はこうなっています

両方ともサムセイフティはありません。
マルイ製のは付いていますたがゲーム中に転倒したときに折れてしまいましたので取り外してしまいました(´Д`;)
「セイフティないのは危ないじゃないか!(〃`・н・´〃)」
とミリヲタに突っ込まれそうですがトリガーセイフティがあるのでトリガーに触れなければハンマーが落ちることはありません。

スライド上面です。
両方ともに集光サイトが付いています。
マルイ製はフロント・リアともにグリーンになっていますがWE製はリアサイトがオレンジになっていて更にサイティングし易くなっています。
ただし、マルイ製のような蓄光サイトはついていません。
まぁ蓄光もそんなに長時間持つものではないので無くても支障はないかと思います。
リアサイト前面にはマルイ製には無いセレーション追加されています。

スライド前部には刻印は無く変わりにセレーションが追加され大きく肉抜きがされています。
アルミスライドなので軽量化してあるのでしょう。
肉抜きの奥にはアウタバレルが見えます。

イジェクションポートには9MMの刻印がありアウタバレルはステンレス製なのかヘアライン仕上げになっています。

トリガーはストレートタイプのカスタムトリガーに変更されています。

グリップ形状は違いがさほどありませんが刻印がWEロゴに変更され、フレーム全体に滑り止めが施され高いホールド性を確保しています。

マガジンはマルイ製とが互換性は無くわずかに細くなっています。
装弾数は21発+1と変わりません。

マガジンバンパーはマルイ製のは刻印があるのに対しWE製は無刻印で小さくなっています。
マガジンはリリースボタンを押せば自重で落下してきます


重量はWE製が714g、マルイ製が625gとWE製が約90g重いです。
これはアルミスライドとメタルアウタバレルの重量がプラスされているからだと思います。
持った感じトップヘビーみたいな感じでしたがマガジン装着状態だと重量配分が適正になりマルイ製のものより安定しているように感じました。
まだ空撃ちしかいていませんがスライドが重くなったせいかリコイルが強くとても力強い感じです。
リコイルが強くなったぶんマルイ製より連射時には命中精度が落ちると思いますが私がサイドアームを使う距離は最大でも10mほどなので許容範囲になるんじゃないかと
気になるお値段ですが私は17000円で購入しました。
マルイ製が16000円強することを考えると1000円プラスでアルミスライド仕様が買えるのでこれからサイドアームの購入を考えている方は選択肢の一つに加えてみてもいいのではないでしょうか?
どーでもいいですね。はい本題にいきましょう。
今までマルイ製M&P9を使ってきたのですがボロボロになってきたので新調しました(๑•∀•๑)
WE製ガスブローバックガン M&P9カスタムになります。

外箱はさすが大陸製と言ったとこでしょうか。マルイのようなセンスは微塵も感じられません。
包装紙の中からこれが出てきたときちょっと後悔しました(´・ω・`)ショボーン
中身です。

コストダウンの為なのかあっちのクォリティなのかはわかりませんがとても簡素な作り
そして何故かピンクのパームスウェルグリップが

ピンクとダークアースそれぞれS・M・L入っていて合計6個入っています。
日本人には正直Sだけで十分ですがこれはこれでお得感がありますね。
しかしなぜピンクをチョイスしたのかは謎
私としてはUPIがあるのでコーディとして使えるかな?(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
マルイのM&P9と比較していきましょう。
右側はこうなっています。

左側はこうなっています

両方ともサムセイフティはありません。
マルイ製のは付いていますたがゲーム中に転倒したときに折れてしまいましたので取り外してしまいました(´Д`;)
「セイフティないのは危ないじゃないか!(〃`・н・´〃)」
とミリヲタに突っ込まれそうですがトリガーセイフティがあるのでトリガーに触れなければハンマーが落ちることはありません。

スライド上面です。
両方ともに集光サイトが付いています。
マルイ製はフロント・リアともにグリーンになっていますがWE製はリアサイトがオレンジになっていて更にサイティングし易くなっています。
ただし、マルイ製のような蓄光サイトはついていません。
まぁ蓄光もそんなに長時間持つものではないので無くても支障はないかと思います。
リアサイト前面にはマルイ製には無いセレーション追加されています。

スライド前部には刻印は無く変わりにセレーションが追加され大きく肉抜きがされています。
アルミスライドなので軽量化してあるのでしょう。
肉抜きの奥にはアウタバレルが見えます。

イジェクションポートには9MMの刻印がありアウタバレルはステンレス製なのかヘアライン仕上げになっています。

トリガーはストレートタイプのカスタムトリガーに変更されています。

グリップ形状は違いがさほどありませんが刻印がWEロゴに変更され、フレーム全体に滑り止めが施され高いホールド性を確保しています。

マガジンはマルイ製とが互換性は無くわずかに細くなっています。
装弾数は21発+1と変わりません。

マガジンバンパーはマルイ製のは刻印があるのに対しWE製は無刻印で小さくなっています。
マガジンはリリースボタンを押せば自重で落下してきます


重量はWE製が714g、マルイ製が625gとWE製が約90g重いです。
これはアルミスライドとメタルアウタバレルの重量がプラスされているからだと思います。
持った感じトップヘビーみたいな感じでしたがマガジン装着状態だと重量配分が適正になりマルイ製のものより安定しているように感じました。
まだ空撃ちしかいていませんがスライドが重くなったせいかリコイルが強くとても力強い感じです。
リコイルが強くなったぶんマルイ製より連射時には命中精度が落ちると思いますが私がサイドアームを使う距離は最大でも10mほどなので許容範囲になるんじゃないかと
気になるお値段ですが私は17000円で購入しました。
マルイ製が16000円強することを考えると1000円プラスでアルミスライド仕様が買えるのでこれからサイドアームの購入を考えている方は選択肢の一つに加えてみてもいいのではないでしょうか?
Posted by 黒仮面
at 21:43
│Comments(2)
箱が怪し過ぎる、、笑